どーもこんばんは。
とみやすです。
私も平取町地域おこし協力隊の任期も残り1年を切りまして来年以降もどう平取町で生存していくか試行錯誤している今日このごろです。
小さい仕事をいくつか創って生きていくことをイメージしているのですが
その中の1つで、家庭教師というものにトライしよう!
と前回記事⇒残り任期1年の地域おこし協力隊。大卒で特にスキルもない後もない俺はどう平取町で生き残ってくべきか?
ということを書きました。
その後もどうなるか先が読めない僕の近況をシェアしていきたいと思います(笑)
家庭教師をやると言っても、人口が少ない地域での話なので来年以降3万~5万くらいの目処が立てればと考えてます。
どうやって広報していくのか?
まず僕が家庭教師やってますっていうのを知ってもらわないと何も始まりません。
どうやって広報していこーかなーというのは今後も課題。
個人契約⇔家庭教師派遣会社に登録
と大きく2つに家庭教師のパターンは分かれます。
個人契約は直接家庭と契約するパターン。
家庭教師派遣会社は間に派遣会社が入って生徒を紹介してくれるパターン。
家庭教師のトライとか例えばそうですね。
どう実践していくかは二択あって
- チラシかビラを作成して個人契約での宣伝をしていくか
- 家庭教師派遣会社に登録して生徒を紹介してもらうか
まず僕は現状、家庭教師ってどんな感じですすめていくかもあまり知りません。
というわけで後者の大手家庭教師派遣会社に登録して、まずは生徒を紹介してもらいながら
北海道であればどんなニーズがあるか現地調査的なこともできるし、大手家庭教師がどんな段取りで進めていくのかっていうノウハウをパクっていきながらまずやっていきます。
家庭教師と生徒の間に入るビジネスをしている会社は世の中に随分たくさんあるようで、その中でもいくつか適当に登録してみました。
実際に登録した会社はこんな感じです。
家庭教師のトライ・家庭教師のヒーロー・家庭教師のファミリー・学研・家庭教師のTOLAST
5つくらいだったでしょうか?
家庭教師とかやっているのは学生が多いから、会社うんぬんよりもいい先生を引くことができるかってギャンブルな気がします。
とりあえずは派遣会社から生徒さんを紹介してもらう形でやりますが
いつまでも家庭教師派遣会社からの紹介待ちをするのは嫌です。
来年度以降に向けてどうしていくべきでしょうか?
現在僕が描いている4段階のシナリオを公開します(笑)
- 今年まず紹介頂いた生徒全力でやります
- その教えていく過程を余すところなくブログで公開
- 僕の考え方や教え方もブログで公開
- ブログで家庭教師やりますって宣伝・告知
自分が何をどのようにやっていくのか記事を残して、それを見た人から興味持ってもらって声がかかってくるようなイメージ。
要は営業の柱がブログになります。アナログな方法も考えますが。
平取町でなくても近辺、穂別町、鵡川町、門別町あたり通勤30分の範囲内ならできるかなと考えてます。
もちろんすごい勉強しなくちゃいけなくなるけど、あくまで副業でガッツリ時間はかけれない状況です。
また自分がやっていること・教え方や発信する内容がしょぼければ何も生まれません(笑)
ハードルが高いのか低いのかわかりませんが・・
一方で僕がやっていること・発信することが正しければ、ブログって結構検索エンジンに引っかかるから誰かの目に止まるようにはなると思います。
ブログを営業代わりにみたいな、こんなことやろうと考える人間はこの近辺の地域におそらく誰もいないはずなので、競合がいなくてニッチなはず(笑)
学習塾はあるので、要チェックしておきますが。
先の見通しがたたないのは逆に可能性を無限に秘めているとポジティブに捉えて
家庭教師の仕事づくりに向けた4段階のシナリオを粛々と実行していきます( ̄ー ̄)
しかし家庭教師家庭教師言ってるけど別にこだわる必要なくてそうでない形でもやりようあるとも考えていますよ。
まあ臨機応変にやっていきたい。
次回の近況報告をお楽しみに!!笑