どーも、冨安です。
先日Airbnbをきっかけに知り合ったるってぃ– プロ無職 と岡山で会う機会がありました。
最近彼が絵を描き始めていて、絵で表現することと僕が棚田で田んぼをやってることに共通することがあっておもしろいなーと思うことがありました。
るってぃは4年前からインターネットの世界でバリバリやってたけど、その世界に違和感を感じるようになり、その違和感や彼が目指したい社会を絵を通じて表現されています。
僕自身インターネットから表現・アウトプット活動がスタートしたのですが、4年のキャリアの中で感じた違和感や未来への展望を込めて描いてます。それが、絵の質感に超こだわる理由です。
例えば、着飾ったブランディング、飛び交う言葉の薄っぺらさ、うわべだけのコミュニケーション。昨今のインターネットの現状に強烈な違和感を感じると共に、未来に危機感も感じます。だから「The Social Network」という絵でそんな現代のインターネット社会を表現しました。何重にも塗り重ねられた絵の具を剥がしても、奥底は空白で何もなかった…という意味です。でもほんと、そういう人多くないですか?
「何千文字の文章でも伝わらないことが、たった一枚の絵で伝わることがある。」
絵を描き始めて半年ほど、るってぃはこんなことを言いながらめちゃ楽しそうに絵を描いてました!
アートとデザインの違い
彼との話のなかでデザインとアートの違いの話が出ました。
どちらもなにかを作り出すという点では同じですが、
例えばデザインはなにか目指すゴールがあって、じゃあそこへの道筋をどうやってデザインしようか?
この目標物を作るためにはこういうデザインが必要!
みたいな使い方をしたりします。
デザインは問題解決。
一方でアートは自分の感情や経験を制約ないなかで自己表現をすること。
音楽、美術、伝統工芸などの自己表現を通じて、時代へのメッセージを投げかけます。
るってぃがSNSなどの薄っぺらいつながりへの疑問を絵で表現したのも今を生きる人への問題提議。
アートは問題提議。
同じような意味合いに感じるワードですが、デザインは問題解決、アートは問題提議と全く異なる意味あいを持ちます。
絵を描くことと棚田で田んぼをやることの共通点
アーティストが絵を描くことが問題提議なのは分かりやすいと思います。
岡山にきて僕は3年ほど棚田で田んぼをやってますが、これもアートの要素が強いかもしれないと思いました。
棚田も1つですが文化や歴史に携わる人たちはアーティストに近いんじゃないでしょうか?
棚田であればそこの暮らしを通じて
「何でもお金で解決できる世の中だけど、自分たちで暮らしを作る生き方もありじゃない?」
「会社勤めの暮らしもありだけど、田舎で複業的な生き方をするのもありじゃない?」
例えばこんな問題提議を今の社会に問いかけることができます。
文化や歴史はそれ自体が分かりやすく何かの問題を解決してくれるわけではないので、その文化歴史を通じてどんなことを伝えるかが大事なのかと思います。
アーティストは絵を描いて、棚田であればその景観を通じて何かメッセージを伝えています。
絵と棚田、どちらも問題提議をしてるという点で共通してると思いました。絵が何かの問題解決をするのか分かりませんが、棚田は問題解決の要素もどっちも含まれますね。
役に立つことと意味のあること
僕は地方暮らしが長いので地方のイベントを色々みます。最近は色んな地域で同じようなイベントがたくさんあって、限られた人や金の奪い合いが行われています。企業の競争も同じだと思います。
やっていることの違いはよく分からないことが多いです。
何をやるかでの差別化がめちゃくちゃ難しくなってる中で、アートというか自分たちが目指す世界観を伝えれる人や組織が強いと思っています。
正解がなくて拠り所になるものを見つけにくい時代。
心の拠り所になる思想や哲学、世界観を多くの人が必要としていて、組織や地域は思想哲学のあるところに人は集まるのかなと考えています。
キングコング西野さんのオンラインサロンに3万人以上人がいるのとか分かりやすい例かと。
また、
役に立つこと、意味のあること
この2つを切り分けて考えることも大事かなと考えています。例えば絵って、持ってても役に立つわけではないと思います。でも意味があるから買う人は買う。
例えば棚田も分かりやすく誰かの役に立つわけではありません。でも現代で棚田が存在する意味はめちゃくちゃあるかもしれない。商品や地域の文化歴史が持ってるものに、自身とどれだけ重ねてもらうことができるかというか。
何の役にも立たない絵がありえない価格で買い取られることがあるのがめちゃおもしろい、ってるってぃが話していたのが印象に残っています。
モノそのものよりも、モノや人が持つ文脈や意味がもっと大事な時代になりそうですね。
あなたがやっていることはアートでしょうか?デザインでしょうか?
アートだとしたらどんな問題提議をしてるんでしょうか?
今度僕にあったらおしえてください(笑)