どーも、冨安です。
3月後半から4月頭にかけて2週間ほどインドのニューデリーに滞在してました。
このインド滞在では
「お金を持っていかずにインドにいったらどうなるのか?」
をテーマにしていました。
関空のコインロッカーにiPhoneと財布やクレカをおいて、その日本帰りのコインロッカーを開けるために3000円とwifiタブレットだけ持ってインドに渡りました。
いま思い返すと日本では中々味わうことができない緊張感がすごくよかったです。
元々インド一回いってみたいなーと思ってチケットだけ取っていて、普通に旅しようかと思ってたのですが何をしにいったのかよく分からないインド滞在となりました。
もし皆さんであれば、
「お金を持たずにインドに行ったらどうするか?」
ぜひ考えながら読んでみてください笑
なぜお金を持っていかなかったの?と聞かれるけども・・・。
今回のインド滞在でなんでお金持っていかなかったの?
と聞かれてなんでだろうなと考えるのですが、そんな意識高い理由はないと思います。
1つあるとしたらカナダに無一文滞在してた友人がいたから、金なしインド滞在やってみよーと思い付いたのはあります。
ほとんど好奇心なんだと思います。
「お金を持っていかずにインドにいったらどうなるのか?」
ここをやってみたくなったから笑
まずインドも行ったことないし、お金持たずに海外行ったこともありません。
やったことがないことなので、その状況にならないと自分がどんな心境になって何を考えるのか分かりません。
事前にインドでお金を稼ぐ算段を仕込だり、一芸になる日本の何かを持っていく
など色々と考えることもできたのですが、必要最低限の服と薬くらいを持ちノープランでインドに渡りました。
結果として、そこまで体調悪くならなかったのですが本当に体調悪くなったときにどうするか?は金もクレカもなく結構ヤバかったと思います。
インディラガンディー空港到着。インド入国前は相当緊張した。
今思い返すと、関空に財布を入れるときは「腹を決めろ腹を決めろ」
と自分に言い聞かせながら財布を閉じ込めました笑
使う予定のない3000円だけもち、クレカもない状況で海外に渡る。
今回は直行ではなくクアラルンプール経由でインドに。まずクアラルンプールの空港で、金がなくて何もできなすぎて暇でした。
せっかくマレーシアいるのに何も飯くえねえ・・・!!!
みたいな。
このときはまだ心にゆとりがありました。
最悪空港は安全地帯だと思ってたので、
・インドに到着して入国するとき
・空港から外にでるとき
が結構緊張しました。
空港から街にどう出るか?
空港につきまして、現地の土地勘もないのでとりあえず街の出方を探します。
最初到着したときは夜だったので、夜明けを待って空港で寝ました。
朝になりお金がないので
街は歩いて行けそうなのか?
もらった地図を見ながら調べます。でも見てもよく分からない。
それで空港で地図を眺めていたら、目の前に地球の歩き方を持っている人を発見する。
きた日本人!!!!
と思いすかさず声をかけてみる(笑)
彼(けんた君)は預けた荷物が到着せず待っていて、時間がかかりそうなので一緒に空港から歩いてみることに。
で、しばらくして空港から街に歩いて行くのは無理だと気づきます。
で岡山で共通の話題があったりで少し仲良り、けんた君と一緒に電車で移動して結果として2日ほど一緒に過ごしました。
その間、一緒に食事をしたり一緒にホテル泊めてもらったりけんた君におんぶにだっこ。
俺相当ポンコツだな・・・と思いながら、ホント救われました。
これもこの旅だったから出来た繋がり・・・日本で恩を返させてもらいたいと思ってます。
海外でお金もテクノロジーも持たない日本人は無力です。
「マジ何もできねえ・・・。」
ということを身にしみて感じました。
水と寝る場所をどう確保するか?
滞在していたのはニューデリーのメインバザール。
日本の1960年代くらいなイメージか。
バックパッカーとかも多く、旅行者と現地で暮らす人たちが入り交じり混沌としている。写真が全然ないのですが・・・。
「お金を持っていかずにインドにいったらどうなるのか?」
結果としてまず考えたことは
水と寝る場所をどう確保するか?
ということでした。
インドは夏で40度はいかなかったけど、日中は30度後半くらいいきます。
水が飲めないのはかなりまずい。
寝る場所も最悪野宿かと思ったけど、ここも何とかしておきたいところ。
最悪の場合、空港で帰りのチケットが来る日まで過ごすか・・・とか考えてました。2週間なので最悪飯は食えなくてもいいと思ってました。
2週間飯を食わなくても死なないけど、水を飲めないのはまずいなと。
インドは水道水飲めないので。
なので僕のミッションは
水と寝る場所をどう確保するか?
日本ではまず考えることのないことに向き合っていました笑
住み込みで対価なしで働けるとこないか?
そこで思い付いたのは住み込みで賃金はいらないから、働けるようなとこを探してみよう!
でした。
メインバザールを当てもなくフラフラしてみて、暑くて疲れて雑踏に混ざって地べたで休んだり。最初僕がお金を持ってると思い声をかけてきたインド人の日本人観光客への声かけを手伝ったり。
どうやって情報収集をするか?
分からんなーと思ってフラフラしてたら、観光案内所があったので入ってみる。
そこで偶然受け付けにインド人とデリーに移住した日本人の方が。
今回の僕のインド滞在の経緯を伝えると「紹介できる場所あるかも」とのことで、早速その飲食店に行ってみることになりました。
そのお店はその方が以前働いていたお店で、ちょうど人も足りてないみたいで寝るとこと飯を条件に受け入れてもらうことに。
従業員のインド人と気まずい。
まず寝る場所がなんとかなってホント良かった。
でもボスはいいのですが、従業員のインド人からしたらいきなり日本人が働き始めて意味が分からない状況。
なかには英語ができず、ヒンドゥー語オンリーの人もいます。
最初かなり気まずい感じで僕もやらかします。このお店2日目に従業員がすごい来るな出て行けとくるので、根負けし一旦みせを出るという・・・。
ほんと自分ポンコツだなと思うのですが、でも他に行くところがありません。すげー気まずいですが働かせてくれと半ば強引に居座りました・・・。
やらかして居場所がない感じは最悪でした・・・!
皿を洗い、掃除をするしかない。
飲食店で働き始めたといっても、英語とヒンドゥー語そんな出来ないしなかなか役に立たないんですよね。
無力さを感じるばかりなインド滞在だったのですが・・・。
とりあえず皿を洗って掃除をするしかない。
それくらいしか出来ることがない。
ひたすら皿を洗う・・・。
生きるために・・・。
なんとか居場所が出来るまでが大変でした。
ひたすら皿を洗っていたらちょっとずつ、最初僕のことを嫌っていたインド人も態度が変わってきまして。
「スイーツ!」
とかいってお菓子くれたり。
「飯食ったか!?」
みたいに声をかけてくれるようになったりと受け入れてくれる感覚が持ててきました。働き終わった後、チアーズとか一緒に酒を飲んだり。
ヒンドゥー語わからんし、そんな話しもしないんですけどね。
最初に僕を嫌っていた言葉の通じないインド人と若干でも繋がれたような感覚は、今回のインド滞在で最も印象に残っていることです。
日本は最高に自由。
最初の問いに戻り
「お金を持っていかずにインドにいったらどうなるのか?」
気づいたことは皿洗いと掃除くらいしかできない・・・!!!
「まじ何もできねえ・・・」みたいな無力感を感じるばかりでした。
そんな中で言葉の通じないインド人と繋がれた感覚を持てたことは、大きな経験だと思います。。
お金なしでインド滞在をして日本に帰ってきて思うことは、日本ってめっちゃ自由に何でもチャレンジできる国なんだなってことです!
今の僕で言えばドローンあるし、パソコンあるし、いい古民家住んでるし、田んぼもやれるし。
やろうと思えばめっちゃ色んなことができる。
その気になれば何でもチャレンジできる環境があるじゃないですか日本は。
社会の常識や空気感みたいなものが渦巻いているような気もするかもしれないのですが、お金なしインド滞在を通して日本はすごい自由に色んなチャレンジができる国だと思いました。
インドだとカースト制度があり職業を選ぶ幅はなさそうだったことをみると、日本の働き方の自由さは最高だと思います。
自由がないように感じている方も多いかもしれないのですが、日本めっちゃ仕事選べるじゃないですか。
せっかく自由に色んなことができる環境にいるわけだから、どんどん色んなことをやってみよー!と思った次第でした。
最後に質問です。
もしあなたがお金を持たずにインドに行ったらどうしますか!?笑