どーも、冨安です。
仮想通貨の取引所を運営している日本のcoincheckという会社が、不正アクセスにより580億を消失するという事件が起こりました。
【重要】NEMを始めとした取扱通貨について | Coincheck(コインチェック)
580億円消失、コインチェックの「問題姿勢」 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
【悲報】コインチェック出金不可能で利用者が涙目 / マウントゴックス事件の再来か「ゴックスするんか?」「GOXだけはやめて」 | バズプラスニュース Buzz+
僕もcoincheckを使っておりまして、なかなかな資産がここにあります笑
現在は日本円の出金もできなくて、預金封鎖が行われている状況ですね。
この事件を知ってから「うわ、マジか・・・!」
と思いましてcoincheckの動向をめっちゃTwitterでみたりしてましたw
2014年にマウントゴックスという会社が、同じように多額のビットコインを流出して経営破綻した事例があります。このときにマウントゴックスでビットコインを持っていた人は資産を失いました。
過去の事例をみると、今回の事件によりcoincheckにある金は全て消えてもしゃーなそうです。
もともとあぶく銭と思ってたので、特に期待をせずに事件当事者の立場をエンジョイしたいと思います。こうした立場を経験できるのも貴重だと思いますのでw
今回はNEMという仮想通貨がcoincheckから消えたのですが、保有者には補償されるそうです。いつどんな形で補償されるのかよく分かりませんが。
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について | コインチェック株式会社
派手なことをやらかすcoincheckは凄いと思った。
資産はなくなったらそれはそれだなという感じなんですが、coincheckのポテンシャルの高さを感じました。
coincheckの社長は27歳らしいのですが、この年で580億流出させるとかこれだけ派手な事件を起こせるのは凄いことだと思います。
悪名は無名に勝る
これだけ派手なことをやらかそうと思っても、なかなかやらかすことはできません。
しかも出川のCM流し始めたばかりで、この事件というのもすごいタイミングです。
さらに事件後の対応もすごいと感じています。
下手なことをしていたらcoincheckという取引所は崩壊してもおかしくない局面にあったはず。
取り付け騒ぎが起きてもおかしくなかったと思います。
取り付け騒ぎとは、銀行などの金融機関が経営破綻するなどの噂や、不確かな情報による信用不安から預金者が不安に駆られ、預金を下ろそうとして金融機関の店頭に急激に殺到して混乱を起こす事態をいいます。過去日本でも取り付け騒ぎは何度か起きています。そのほとんどは、たわいもないような根拠のない噂話や、冗談・いたずらともとれるような発言で起きているのが、驚きです。
事件が派手に知られる前に、全ての取り引きができないよう預金封鎖をしていました。
当然僕を含めた利用者は580億流出したら、coincheck破綻するんじゃね?
さっさと資産引き出しとかないとまずい!
取引所にはお金を引き出したいユーザーが殺到し混乱が起き、サーバー落ちるとかcoincheckのビットコイン暴落するみたいな事態になってもおかしくなかったのかなと思います。
この混乱を未然に防いでいます。
そして昨日の今日でこの発表。動きが早い。
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について | コインチェック株式会社
この発表があれば、coincheckは破綻することはなさそうだな。
と、とりあえずユーザーは安心します。
580億を自己資金で補償できる資金力もすごいですが、混乱を最小限にする決断と動きのはやさ。ここホントすごいなと思います。
たぶん自分が経営者だったら、大混乱を招いていますねw
ここでcoincheckが破綻するような流れになれば、仮想通貨業界全体の信頼がなくなりバブルも完全に弾ける可能性もあるんじゃないでしょうか?
今のところ、そうならないよう見事に舵を取っているようにみえます。
今回の#coincheck の件は、多くの人が「あなたが経営者ならどうするか?」のリアルシミュレーションをさせてくれた。
「思考停止」「誰得発言」「意味無く混乱」
してしまった人は経営者どころか、副業解禁でも撃沈する可能性高い.。
さあ、一歩前進! https://t.co/rtRGmSDjB4
— 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年1月27日
若い会社ですけど凄いですね。
可能性しか感じないcoincheckを心から応援しています!
何しろ僕の資産もありますので笑