どーも、冨安です。
人生とは予期せぬことが起こるもので、だからこそ面白いのかもしれません。
今日から、オリジナルデザインの人うさぎTシャツの販売を開始しました(笑)
まさか自分が自分でデザインしたTシャツをネットショップで売る日が来るとは全く思っていませんでした。
真面目にやる気はないですね笑
夕張メロン販売するのにたまたま利用したBASEに、Tシャツがつくれちゃう機能あったので、気になってたんですよね。
今時のネットショップは、在庫なしでオリジナルのTシャツが販売できるようだ。
それで、実際にやってみたわけでした!
ショップ人うさぎをオープンしているので、適当にご覧くださいませ。
人うさぎってなに!?
人うさぎってなに!?
と思われた方が多いかと思います。
人うさぎが誕生するまでのストーリーをお伝えします。
ストーリーは、2014年1月28日の記事に遡ります。
「天才と発達障害」。あなたはどっち!?視覚優位と聴覚優位という2つの認知
人間には、同じものを見ても物事の捉え方は全く異なり、大きく視覚優位と聴覚優位という2つの考え方があるということを紹介した記事。
視覚優位な人?
- 視覚で直接ものみて考えることができるらしく、自身の頭の中の映像を使って思考する空間認知が得意
- ものの名前を覚えることなく、脳裏に映像を描いて考えている
- 例えば、建築家の方やものづくりに携わる方
- 図面があれば、その完成形が頭の中に映像としてイメージできる
- 幾何とか図形の問題は得意
- 同時処理・・・視覚的に全体をイメージできるので、1度に多くの情報を処理することができる。
- 積み木や砂遊び、折り紙など立体的なものづくりをする子供?
- 読み書きは苦手
聴覚優位な人?
- 言葉を聴覚で覚えて、知識として積み重ねて思考している
- 空間認知が苦手だが、踏襲性を必要とする学習や語学などは、得意
- 継次処理…聴覚や言語からの情報をもとに、いっぺんにではなく時間を追い、順番に段階を追って理解することが得意
- 全体よりも細かいことに関心を示す
簡単にしか紹介しませんが、視覚優位と聴覚優位という考え方があり、
前々から思ってたのですが、僕は視覚的に物事を認知する能力が低いことに気がついたのでした!
特に弱いのが2次元的な想像力で、絵が苦手なんです。
特に何も見ずに、イメージで絵をかくことができない。
そんなことを考えていて、試しにウサギを描いて出来た絵がこれです。
まさかの顔と胴体が一緒になってしまい、自分でも完成してビックリした絵。
人っぽいので、ナキウサギならぬ、「人うさぎ」と名付けました。
今回は絵心が皆無な、冨安オリジナルデザインの「人うさぎ」のTシャツの販売を開始しています。
他にも書いたキリンの絵は3歳児レベル。
4種類のTシャツを用意。
今回は4種類の人うさぎTシャツを用意しました。
スタンダードな白。
無駄にローマ字のグレー。
サムライブルー。
寝巻きにオススメのベージュピンク。
SからLまで用意しております。
なんだかこいつらを見ていたら、
やる気のない感じが自分に見えてきました(笑)
というか、こいつらラインスタンプの方が相性良さそうかもしれないですね。
詳細っていう詳細はありませんが、詳細はショップ人うさぎからどうぞ。
絵心に自信のある方は、オリジナルのTシャツを販売してみてはいかがでしょうか?笑