どーも、冨安です。
先日書いた
新卒で地域おこし協力隊をオススメしない3つの理由 – とみやすブログ
こちらの記事ですが、まあ自分でも不完全だと思いますが
文章能力低いな、的なことを素知らぬ人に書かれていたのを見かけましたので
それに対して思ったことを書いておきたいと思います。
文章能力が低いのは自分でも認める。
この記事に限らず、どの記事においても
僕のブログの記事なんて大したクオリティーのものはないと思います。
内容や構成、全て不完全でしょうね。
昨日の記事は自分の経験から思った主観がほとんどであり、データも何もないし。
文章は自分でも下手だと思いますよ。
そこは進歩しないといけないと思います。
不完全でもアウトプットし続けるだけ。
ただ完璧な記事を求めていたら、何も書けなくなってしまいますので
不完全なりに、自分の考え方や思ったことはアウトプットし続けることが大事だと考えています。
新卒で地域おこし協力隊をオススメしない3つの理由 – とみやすブログ
この記事では、新卒で地域おこし協力隊やるのがどうか?
みたいな話をしてますが、こうした記事も不完全なりに書いてみようとチャレンジしない限りなにも生まれません。
識者の人が書いてることを自分の意見も言わずに
シェアいたします
とか言ってるだけより、
不完全であれ自分のその時々の考えや感情を、アウトプットすることが大事だと思っています。
不完全なりにチャレンジし続けることが大事であり、
それはブログに限らず、今の夕張でのチャレンジも同じです。
以前新卒で地域おこし協力隊に自身でチャレンジしてみたのも、まずチャレンジしてみなければ何もわかりませんでした。
結果として、将来的に成功するか、失敗するか?
今の方向性が正しいのか?間違っているのか?
例えば、今こうしてブログを書くのに時間を投資していることは正しいのか、間違っているのか?
分かりません。
ただ間違ってようが、周囲に何と言われようが、後悔ない決断をしています。
失敗したら自分のせいです。
新卒で自分の考えで地域おこし協力隊にチャレンジをして、大した成果も残さず失敗かもしれないですが
チャレンジをしたことに後悔はないです。
ブログにおいても、その時々の思考や感情をアウトプットし続けることが大事であり
完璧さや外野の声を恐れて、他人の言ってることをシェアするだけなら
不完全でもアウトプットする方がマシだと思うので、アウトプットし続けます。
受けれ入れるべき課題は素直に受け入れますが。
別に失敗したり、駄記事を書いたとしても
「ほら見たことか!」
って勝手に笑ってもらえればよくて、
俺は自分が後悔ないよう、できることを地道にチャレンジし続けるだけです。
というわけで、ブログも引き続き淡々と更新していきます。