どーも、冨安です。
このサイトで、作成した記事は約200ほどになりました。
何だか結構やっている気がするのですが、まだたったの200記事しか書いてないんだな!
と感じます。
200記事くらい書いて、やってみた実感や継続していると何が起きるのか!?
みたいなことをお伝えします。
ブログをやっている方に役に立てばいいかなと思います!
2012年から開設していた!
このブログの最初の記事は2012年の1月でした!
開設してからは3年以上たってますね。
ただこのブログは1年更新が放置されたり、半年放置されたり、閉鎖してしまおうかと思ったり、中だるみがありつつ生存しています。
とりあえず閉鎖はせずにおいて良かったと思います!笑
独自ドメインと適当なブログタイトル
2012年に開設した時に、WordPressで独自ドメインとってやったのは正解だったかなと思います。
独自ドメイン、僕のブログでいえば
「hirokitomiyasu.com」
の部分です。
自分のドメインは、基本的に自分の財産になってきます。
記事を重ねていったら、検索エンジンからのドメイン評価も上がってくるようです。
また、ブログのタイトルを適当につけておいて良かったと思います。
前は「hirokitomiyasu.com」がタイトルだったかな?
現在は「とみやすブログ」。
適当につけたタイトルですが、この方が適当にやれるので、結果的に継続できたのかなと思います。
地域おこし協力隊でも公務員でもフリーランスでも、立場変わっても、関係なくやれますしね。
デメリットもあるタイトルですが、続くのが1番なので、適当にやれる本タイトルで行く予定です。
個人のブログは、ちょっと適当なくらいが継続できて良いのではないでしょうか?
3年間のアクセスの推移
このブログの3年間の軌跡です。
2012年からやっていて、2週間に1回くらい記事を更新していたのでしょうかw
見ていただくとわかる通り、2014年まで基本的にアクセス数は0とか10とか。
サーバー代払ってない時期は途中半年くらいずっとアクセス0でした。
数字として結果に出てくると、モチベーションが上がりますが、出てこないと辞めちゃいますよね。
僕も辞める辞めないの狭間の中で、開設から2年以上たち、辛うじて継続して少しずつ記事の質が上がってきて、数字もついてきたのかな?
と思います。
ググったら自分のブログが出現することにビックリしました!!
これがSEOってやつか・・・!!!
と最初は感動しましたw
ブログを継続するメリット
ブログは何のためやるのでしょうか?
僕の場合は暇だったから始めたくらいで、明確な目標はありませんでした。
そこまで目的意識は高くないけど、やっていて合理的に感じるメリットは2つあります。
1つ目は、収入に繋がること。
ブログは収入に繋げることも出来て、それはブログやるメリットの1つですよね。
方向性おかしくなるので、ブログで稼ごうとあまり考えてませんが。
2つ目は、人の繋がりが増えること。
ブログをやる最大の恩恵は、2点目の人の繋がりが増えることだと思います。
発信してたら、情報集まってくるというか。
ソーシャルネットワークと合わせてブログやったおかげで、今こうして繋がっている人はとても多いです。
思っていることをしっかり発信したりしてたら、何かが起きることがあります!笑
例えばブログをやってなかったら、今いる夕張市にも間違いなく来ることは出来なかったです。
個人のこのブログは、テキトーに継続していこうと思う
ブログって3ヶ月やって結果が出ずに、挫折してやめちゃう!
みたいな方が多いのかなと思います。
自身を振り返っても、2年近くはアクセスほとんどなかった状況から、ようやく多少アクセスが集まるようになった感じです。
ですので、ダラダラとでも継続することが1番大事で、
継続するためのポイントは、テキトーにやることだと思います。
フリーダムな個人のブログですからね。
挫折するくらいならテキトーに更新!
そうですね。
これはプロフェッショナルになりきれない、自分の限界なのかもしれません(笑)
でもやってる実感で、継続できる人間が少ないから、継続するだけで他と差別化になります。
テキトーに頑張っていきましょう!