どーも、もう、秋ですね。
もう9月になったということで、8月ではなくて7月のアクセス報告と傾向をお伝えします。
最近、ブログ記事をシリーズ化するテクニックを身につけまして、ネタを尽かさない能力がアップした気がします。
気がします。
実際にやっているのが、
フィリピン旅1日目、2日目・・・とか、登別レポート1、2・・・・
みたいなやり方です。
これと同じで、ブログのアクセスレポートを毎月するのも記事をシリーズ化するテクニックですw
意図は色々とあるんですけど、それについては気が向いたら書きたいと思います。
7月のPV数は36,269
7月のPVは上記の通り36269でした。
地道に記事の本数に比例して伸びてる感じです。
7月の気づきとしては皆が注目するテーマはよく読まれるってことです。
1時的にアクセスが若干伸びてる時があり、これはLINEの乗っ取りが流行っていた時期です。
たまたま僕もたいした内容じゃないですけど、LINE乗っ取りについて書いていたのでその記事が読まれました。
7月読まれた記事10
色々と書いていると、ソーシャルで読まれるもの、読まれないものが経験的に少し分かる気がします。
時事的というかFacebookとかで話題になってるテーマについて書くと、ソーシャルでは読まれますね。
テクニック的な部分だから大して重要じゃないと思いますけど。
その他のデータ
ではその他のデータでご参考になることあればと思います。
携帯からのアクセス65%、タブレットはまだまだ普及してないんですかね。
携帯の中でのデータ。
iPhoneが圧倒的なことがわかります。
この下の方の少ないシェアの機器の中に未来のシェアを独占するものがあったりするのかもしれませんね。
僕のブログ、検索エンジンからの流入85%。ソーシャルしょぼw
世界各国から読まれておりますw
海外から自分のブログどう見られてるんですかね?
日本人の方がアクセスしてるのかな?
ブログを継続するメンタリティー
さて、色んなデータを見ていきましたがブログを継続するためのメンタリティーについて感じることを。
ブログはやはり、誰からも読まれなくていーや、いいねゼロでもいーや
くらいで基本的にちょうどいいと思います。
というのも、僕が他の人のブログってあんま見ない実感から思います。
他人のブログってそんな見ないじゃないですか。
Facebookのタイムラインから流れてきても、僕はたいがい流しとばします。
アンテナはってる記事は見ますけど。
もちろん役に立つ記事を書くことは心がけるし、読まれるための工夫はします。
僕みたいな平凡なブログなら、基本的にバズることも、シェアされることにも期待しない方がいいと思います。
それで、色々かいてたら発見出てきますから、何でも書いてればいいんです。
いいねゼロ・・・ドンマイだな。じゃ、次のしょーもない記事いこー。
教訓は活かしつつも、こんな感じでいいじゃないですかね。
こんくらいの適当なスタンスが継続する上でちょうどいいと思います。
継続しなければ話にならないし、読者の方のリアクションも書いてみなきゃわかりませんから!
というわけでこれからも淡々とブログを更新します。