どーもこんばんは。冨安です。
本日は、僕にとってのブログとは何か?
というどうでもいい件について考えていきたいと思います。
ブログが向いている人、向いていない人、いると思いますがそれは僕の過去の記事から推察することができます。
色んな側面から考えれますが、1つに内向的か?外向的か?という点が挙げられると思います。
あなたは外向的・内向的!?内向的な人は必読な「Quiet 内向型人間の時代」
エネルギーが自分の中に向かってるか、外に向かってるか、みたいな話で。
友達と一緒にいなくても、1人で優雅な時間をすごせるのが内向的な人間です。
内向的な人間にはブログって向いてると思うんですよね。
なぜなら外向的な人間よりも1人で過ごす時間が長いからです笑
特に他人にしゃべらないことをブログでアウトプット!
僕ってあまり自分からあれこれしゃべることってなくて、だいたい話聞いてることが多いです。
特に聞かれてもないこと、しゃべろうとあまり思わないのか。
それでよく何を考えているのかわからない!とも言われるのですがw
まあしょうがないなと思います。
一方でしゃべりはしないんですけど、考えていることは色々とあります。
ただそんなことしゃべられても、困るだろうな、と思うので特に誰にもしゃべりません。
そしてその特に誰にもしゃべることのないことをアウトプットするのがブログという場です。
ブログなら読みたくなければ、読まなければいいですから。
聞きたくもない話を聞かされる相手の気持ちを考えると、しゃべらずにブログでアウトプットするのがベストだと思います。
では例えば、どんな内容があるのでしょうか?
まさか僕が、ヒゲとアゴ毛について考えていることは誰も知るはずがないので、
「ヒゲって何でアゴ毛って言わないんだろうね?」
などと聞いてくれる人は誰もいません。
結果としてブログでアウトプットします。
ロボット20万って安!!SoftBankのロボット「Pepper」君を皆さん欲しいと思いますか?
まさか僕が、ロボットと人間の共生について考えていることを誰も知るはずがないので、
「ロボットと人間は共生できるんだろうか?」
などと聞いてくれる人は誰もいません。
結果としてブログでアウトプットします。
まさか僕が、どうやって耳の中に入った髪の毛を取り出すべきか、考えていることを誰も知るはずがないので、
「耳の中に髪の毛が入ったら、どうやって取り出すべきだろうか?」
などと聞いてくれる人は誰もいません。
結果としてブログでアウトプットします。
イライラした時のストレス発散にブログ
極力なんですが、愚痴や不平不満は言わないようにしているので、イライラするのを溜め込むんですよね。
でも誰にも言えない。
そんな時に僕はブログを書きます。
だた不平不満をブログで書いても何も生まれないので、イライラする対象を観察して
なぜ?
を追求します。
例えば、これは噂話ばっかしてる人にイライラして、観察して分析しはじめてできた記事。
これはスマホの2年契約システムを知ってイライラした時に書いた記事。
地域おこし協力隊で最も大事なのは、受け入れ地域が何をしたいか
これは地域おこし協力隊の時にイライラして書いた記事。
特にストレートにイライラしていることは書かず、イライラすることがなぜ起こるのか、を客観的に見れればと思っています。
イライラしてる感じが出てる記事は、あまり気持ちよくないですからねw
これらも特に、誰かにしゃべるような機会はない話だと思います。
そしてこれからもあまり口数が少ない僕にはブログという場は貴重な場であり続けるでしょうw