どーもこんばんは!
地域おこし協力隊の身も蓋もない雑学シリーズは2までで終わりまして
再びフィリピン旅の続きへと移りたいと思います。
書いてることが支離滅裂ですいません笑
バギオから、何もなさがいい感じのボントックへ。フィリピン旅4日目
4日目で、ルソン島北部のボントックといういい感じの何もない町に着きました。
ボントックに来たら、是非立ち寄りたいマリコン村、という村があります。
ボントックから、フィリピンお馴染みのジムニーで行きます。
45分くらいだったかなあ。
マリコン村は、こことは別のバナウェという世界遺産にも登録されている地域の棚田とは、文化が異なる棚田群が有名です。
ずらーっと広がる石垣の棚田群は、ラピュタ!!!
僕の感性では笑
標高1400mの高さで
石垣の棚田群って言ったらラピュタっぽくないですか?笑
3月頃行ったけど、晴れたら暑かった。
そしてジムニーから降りて、道に迷っていたら
地元の少年ランス君が案内をしてくれました!
この景観は生でみたら鳥肌たちます。
僕のフィリピン旅の中では、マリコン村の景観がNO1です!
世界遺産に登録されてるバナウェの方は変に観光地化されてて、何か違和感を感じる部分もあったんですよねー。
絵みたいですよね。
あーまた行きたい。
田植えのシーズンぱかった。
ランス君に会えるといいですね!
この山を開拓して、棚田にしてって・・歴史を感じます。
そして集落が見えてくる。
結構歩いた。
原風景が残ってる感じです。
ランスの家。
勝手に公開!笑
彼は、米と目玉焼きをご馳走してくれた。
鶏は放し飼い。ひよこも放し飼い。
外敵いないんですかね?
あぜ道を行く。
ばあちゃんたちが田植えしてた。
日本ほどじゃないと思うけど、若者は田舎から都会に出て行く流れはあるみたいです。
警察やショッピングモールの店員は、倍率高そう。
そして、ここ入っていいのか!?
て感じのゲストハウスで休憩。
マリコン村来たら、ここで宿泊して、泊まるのいいと思います!
確かジムニーの通り道だったので。
というわけで食事!
フィリピンの山岳地方は、お米と野菜美味しいですよ!
フィリピンは野菜がまずいイメージあるかもしれませんが、山奥の野菜料理は最高でした!
かわいらしいネコ。
ネコ!笑
一緒に頂きました。
フィリピンっぽくていいですよねー!笑
ここが、一泊150円で1食も100円でいいもの食べれた気がするから
500円あれば、ここでしばらく暮らしていけますよね!
いやー、いいなー。
時間に余裕があればしばらく滞在してみたい。
ルソン島北部のマリコン村!
景観は抜群だし、人々の生活を感じることができてオススメです!
近くまで行ったら是非足を運んでみてください(^^)