こんばんは。
ご飯はめんどくさいからとがずに、そのまま炊いています。とみやすです。
昨日の記事で、方言について書きました。
よそ者が方言を繰り出す勇気。北海道弁「わや」を自然と使うことができない
方言や言葉づかいって、単に意思疎通を図るためだけでなくて
方言自体が話題の1つになってると思います。
例えば、日本にいて、外国人の人がいたら
「どんな日本語知ってるのー!?」
て、話題の1つですよね。
カタコトで意味不明でも何となく盛り上がるじゃないですかw
前、フィリピン行った時は
「ノミホーダイ!クイホーダイ!」
「ナカムラ!ナカムラ!」
みたいな感じで日本語によるコミュニケーションはとっていました。
どっか海外行って、日本語知ってたら嬉しいし、
その土地にいる人からしたら、観光客とかが自分たちの方言使ってくれたら嬉しいと思うんですよね。
フィリピンにいて現地の女性から
「ヒロキ、メッチャ、カッコイ
イ!!」
とカタコトで言われた時は嘘でも嬉しいものですからw
本州からすすきの観光される方へ
上記の事例のように、慣れない言葉を一生懸命つかって馴染もうとする姿に人は嬉しくなるものです。
というわけで、本日は北海道で日本屈指のナイトスポットであるすすきのを観光される方の、
楽しいすすきのライフのための、北海道弁を紹介します。
方言というのも、1つの盛り上がる話題になると思いますので!
その北海道弁キラーワードは
「君なまらめんこい
ね~♫」
はい!
「なまらめんこい!!」
これです。
なまらが、とても、めっちゃ
めんこいが、かわいい
という北海道弁です。
つまり標準的な日本語で訳すと
「めっちゃかわいい!!」
という意味なわけです。
まさにこれは本州から、すすきの観光にいらした方は押さえておきたい北海道弁です。
何しろ
なまら×めんこい
と、2つの北海道弁を掛け合わせており、北海道感に溢れていますから。
北海道人がこれを使っても、効果は薄いかもしれませんが、はるばる本州から来た方が
これを使ったら、効果は抜群なのではないでしょうか?笑
一方で、気をつけておきたい点としては「めんこい」というのが「かわいい」、という意味合いですので
大人の女性に使うのには向いていないのかなと思います。
「綺麗」という北海道弁がなんなのか僕は知らないのですが、何かあるんですかね?
では最後に練習試合をしまして、皆さまには実践の道へと進んでいただければと思います!
「え・・!!」
「君・・!!」
「なまらめんこい
ね~!!」
あれ・・・!!!
このフレーズは本当に大丈夫なのでしょうか!?
そう思ったあなた。
ご安心ください大丈夫です。
きっと大事なのは気持ちですから!笑
それでは北海道弁も交えながら是非、楽しいすすきのナイトを!
Good Luck!笑