モノクマなんですけど!?
しかも、学園長なんですけど!?
全然意味わかりませんねー。
わやだわー。
北海道に住んで2年弱、北海道弁を自然と会話の中に織り交ぜることができません、
こんばんはとみやすです。
よそから移住してきた人って方言を自然と使いこなすまでにどれくらい時間がかかるんでしょうね?
僕は、北海道弁の意味は理解してきたのですがその言葉を使う習慣がないからか?
あまり出てこないんですよね。
ゆるくないわー。
「なまら」とか言ってみたら絶対にぎこちなくなりますよ。
わやだわー。
北海道に来たら抑えておきたい3つの北海道弁
北海道弁の中でも、是非抑えておきたい方言を3つ紹介いたします!
まず1つめが「わや」
「ひどい」「滅茶苦茶」「手がつけられない」という意味で使われています。
例えば、猛吹雪の時とかに
「いや、雪わやだわー」
このように使います!
アクセントは「や」につけて、「だわー」はトーンを下げるイメージです。
それでは練習してみましょう!
「わやかわいいわー♫」
2つ目は「なまら」です。
なまらの意味は、とても、非常に、すごく!
といった感じです。
「なまらうまいわー!」とか「なまら寒いわー!」
とこのように使用されています。
それでは練習です!
「なまらかわいいわー♫」
いかがでしょうか?笑
3つ目が「ゆるくないわー」です。
意味は大変だ、ろくでもない、苦労だ、という感じで使われます。
最近残業ばっかでゆるくないわー!
このように。
それでは練習してみましょう!
「ゆるくないわー」
これらは代表的な北海道弁ですが、自然と言葉には出てこないものなんですよね。
でも意識して使えば徐々に使えるようになると思いますが。
よそ者が方言をナチュラルに使いこなすのにかかる時間はどれくらいなのでしょうね?
とりあえず!
北海道に来た男性は
「わやかわいいわー♫」
これだけ覚えておきましょう!笑