
こんばんは。
平取町には岩知志という地区があるのですがその地区の方々に協力させて頂き、じーちゃんばーちゃん向けに岩知志地区でパソコン教室の講師をやっています!
毎週水曜日やっています。
上のは北海道新聞の岩知志でのパソコン教室に関する記事で、メディアにも取り上げられました。
まー講師といっても僕そんなパソコン出来ないんですけど・・自分よか倍以上生きてる方々に先生って呼ばれるのめっちゃ違和感あったんですけどw
パソコン教室って言ってもきっちり講義してーって堅苦しい感じでなくラフにやってます。
最初は電源の入れ方、切り方
ローマ字を覚えてキーボード打つ練習て感じで
皆さん最初はパソコンは全く遠い存在だったという方がほとんどでした。
こんな感じで来て麻雀を楽しむ方もいます。
パソコンのゲームにはまる方が結構いたのにビックリしましたw
ラフにばか話をしながら楽しくやる感じがよかったと思います!
講師役も協力隊だけでなく、地域の役場の方だったり、若い岩知志の方だったり、隣の地区の方だったり週ごとに来てくれました。
別にお金が出るわけでもないのにこうやっていろんな方々が集まって講師役をやってくれるのはアットホームな地域ならではなのかなーとか思いました。
途中からエクセルをきちっと教えてくれる助っ人が現れとても助かりましたw
最初は電源の入れ方からだったのがエクセルばしばしやるよーになったのにはびっくりです(´▽`)
皆さん自分では飲み込み遅いっていうけど、全くそんなことないですね!
新しくパソコン買われた方もいっぱいいて、おそらく僕よりパソコンが使えるようになるのも時間の問題です。
ipadを練習している方もいらっしゃいます。
この教室をきっかけに新しいipadを買う方もいました。
僕も触発されて新しいipad買いましたw
ipadは画面でかいし、感覚的に操作できるので高齢者の方にとって使えれば便利かもしれませんね。
パソコンよりやりやすいとは言われていました。僕も使いこなしていきたいところですw
3ヶ月ということでやっていたのですがまた継続してやっていくことに。
今日は一回節目ということでお疲れさん会やってくれました!
ありがとうございました!
毎週水曜日が楽しみって言ってくれる方がいてくれてそんだけで嬉しかったです!
こういう活動やってみて大事なんかなーと思ったこと2つあります。
1 じーちゃんばーちゃんも新しいことやりたい
やってて年も年だしなかなか新しい1歩が踏み出せないっていう気持ちがあるのかなーと話聞いてて感じました。
でも周りに迷惑かけなければ新しいこともやってみたいって気持ちももってます。
若い人は今時パソコンみんな使えるけど、パソコンなんて遠い存在で自分には到底使えないものとして見ている方が多かったです。
でも実際いざやってみたら、文章打てるようになったり、エクセルできるようなったり、ゲームできるようなったり・・・
やっぱ頭使って新しいこと覚えてってやるのは誰でも楽しいもんだと思います。新しいこと覚えてそれをお互い楽しそーに教え合ったりしてました(^^)
それで今回はそのツールが生活に身近になった偉大なるパソコンだったのかなと。
ワード、エクセル、インターネット、ゲーム、印刷色々新しいことできるようになったらそら楽しーですよね!
パソコンを使えるようになれることはいいこと多いですけど、パソコンに囚われなくても新しくやりがいあることできるのが大事なのかなーとも思いました。
2 外に出ていろんな人と話すきっかけ
今回このパソコン教室やってて、地域の人たちが集まっておしゃべりする1つのきっかけというか場になってんのかなーと思いました。
パソコンももちろんですけど、参加者や普段なかなか話す機会がない協力隊であったり、いろんな講師やってくれる人たちとお話できるのがいいのかなーと感じます。
外に出るきっかけがないと家にこもっちゃいますけど、このパソコン教室が外に出るきっかけなっていろんな人とコミュニケーションとってばか話できるのはいい時間なのかなー?
北海道新聞に出てから平取町の他の岩知志地区以外からも参加してくれる方が出たのですが
普段だったらなかなかない違う地区の交流も見ることできました。
こんな感じでパソコンも大事なんですけど、パソコン教室って場を通じてできるコミュニケーションが楽しい時間に繋がるんじゃないかと思いました!
よそから協力隊として来ている自分にとってもいろんな人と触れ合うきっかけになったので楽しかったです。
僕は中途半端にしかパソコン使えないのでこれからネタを仕込まなければ教えることもうないっす!!
面白いゲーム見つけて紹介することくらいしか思いつきません(゜∀。)
私もiPad買います。(^▽^)
是非!情報交換しましょー(^^)
お年寄りには若い衆と話す機会があるのはいい刺激だわ。
これからもガンガンやってきます(^^)