どーも、冨安です。
最近やりたいことが多くよく分からなくなっています。
たぶんやりたいことが多いってすごい有り難い状況だと思うのですが。
色々と頭で逡巡としていても前に進まないので、もうブログでも身も蓋もないことを書いていく方針にしました。
昨日のような→紆余曲折の末、バリスタの使い方を覚えた。
嵐のようにお米づくりの期間が終わり、ぽーっとしてしまいそうなんですが農閑期は放棄地の草刈りと自分の生業づくりに力を入れることができる期間です。
やっていくことは2つ。ドローンとゲストハウス
放棄地の草刈りはやっていくとして、冬に生業づくりの部分でやっていくことは
①ドローン
②ゲストハウス
この2つ。ドローンのなかでも、クラウドファンディングの流れでドローンの観光活用をひたすらやってみようと考えています。
ドローン×観光の可能性はいかに?11/25,26 上山ドローンツアーレポート
このクラウドファンディング。
ドローンで「空のツーリズム」を作り、上山が誇る棚田の魅力を伝えたい! – FAAVO岡山
誰でも思いつくアイデアですが、本気でここを開拓してる人はいないので面白い領域だと思っています。
ないものをどうやって広げていくか?ない仕事をどう作っていくか?
ここがすごいやってみたいところです。
自分の中でドローンで何をどうやっていくか?
イメージがあるので、後はやりながら考えていこうというところです。
活かせていない古民家ゲストハウス。
ドローンはいいとして問題は民泊。
せっかくいい古民家を活かせる状況にいるのですが活かせておりません。
だいたい頭の中をドローンが占めつくしていたのですが、こちらも小さくとも日々改善を重ねていこうと思います。
圧倒的にセンスがないことをどう乗り越えていくか?
夕張でAirbnbはやっていましたが、料理は大してできないしインテリアのセンスがあるわけではないし、トークがうまいわけでもない。わいわいしている所より一人好きなどゲストハウスセンスに欠ける要素が多いです。
どこに何を置けばいいとかイメージがあまり出てきません。
どちらにしてもゲストハウスの主をやるようなセンスはないタイプの人間なのですが、
では一体どうすればゲストハウスセンスのない人間が、満足度高きゲストハウスを作ることができるのか?
ここを考えるのは楽しそうです。
上山みたいなところに来て、どんな体験できたら嬉しいか?
1つ1つ考えてやっていけばいいのだと書いていて思いますが、イメージがなかなかできないのとブログやSNSで公言しないとやらなそうなのでブログで書いていきます。
素直に言われたことを改善する。自分のセンスと感覚でやらない。
最も重要なことは、自分の感覚でやらないことかなと思います。
たぶん自分が世間とズレているので自分の感覚でやると色々とマズイ。
今まででも色々とアドバイスや指摘を頂いているので、それを素直に取り入れていくのが1番だろうと思います。
他に自分が苦手なことを得意な人に協力してもらうことも大切かなと。
まずやるべきことは、どういう方向性とコンセプトでいくかバシッと決めてしまって旗を上げること。しばらくやってみて一番重要なのは上山暮らしを伝えて感じてもらうことだと考えていて、ドローンは脇に置いておこうと思います。
そしてどこをどうすればいいか?
よく分からないことはブログやSNSで
「こういうところはどうすればいいんでしょうか?」
と質問、情報発信しながらやっていこうと思います。
はい。こうやって自分で一回一回言語化して、公言しないといちいち前に進めないんですよね・・・。