どーも、冨安です。
9月1日からスタートしたクラウドファンディング。
自分でも最初は信じられなかったのですが、スタートから一週間内の9月6日に目標金額を達成することができました。
結果として決定打になったのは法人様から頂いた10万リターン×4件でした。
今回はクラウドファンディングを始まる前から多くの方に相談に乗って頂いておりました。
またスタートしてからはSNSでのコメントやシェアなど、様々な形で応援して下さる方に感謝するばかりです。
特にご支援をして下さった方々の存在なしに、本企画はスタートを切ることはできませんでした。
僕であり本企画への期待にご支援を頂いているはずです。
ご支援して下さった方への感謝に応える方法は、やはり本企画の趣旨である「上山での空旅」をしっかりと形にすることだと思います。
目標金額を達成したことで、まずスタートラインに立つことができました。
重要なのは企画を形にしていくこれから。
応援して下さっている方の気持ちや期待に応えるよう、取り組みを進めていきます!
自分の取り組み、上山がやってきたことの積み重ねの結果
今回クラウドファンディングをやってみて、ご支援を頂くための難しさを実感しています。
①かなりの関係性があるか?
②取り組みやビジョンにかなり深い部分で共感してもらえるか?
③リターンに価格相応のメリットがあるか?
この3つにいずれかに当てはまるものがあり、ようやく支援を検討してもらえるかどうか?
というレベルだと思います。
また今回は、
①僕が北海道いたときからやってきたこと
②上山が積み重ねてきた取り組み
この両者が重なり今回の結果に繋がったと思います。
大卒から北海道、上山と地域に携わりながらやってきたこと、地道に積み重ねてきたブログなどの情報発信。
また上山が長い間、地域で積み重ねてきた取り組み。
ここが地に足が着いてるからこそ、今回クラウドファンディングに踏み切れたのかなとも思います。
一人で出している結果では全くないなと。
残っている20日間のクラファン期間をどう過ごすか?
幸先良くスタートできたクラウドファンディング。
目標金額を達成しましたが、まだ20日近く期間が残っており残り期間をどう過ごすか考えています。
現在目標金額を達成しましたが、クラウドファンディングの狙いである「上山に来てもらうきっかけを作る。」
という部分が上手くいっておりません。ここは大きな課題なので、20日間のうちにリターンを増やせるよう試行錯誤するつもりです。
またクラウドファンディングでは早期に目標達成した場合、ストレッチゴールという次の目標を作るケースもあります。
①目標金額を上げて、次のゴールを設定すること
②目標金額は上げずに、残り期間を過ごすこと
どちらかを選択することができます。
残り期間をどのように過ごすか?
そろそろ決断をしたいと思っております。
最後に改めて
目標達成するまでに、本当に多くの方からの様々な形の応援や支援があり目標達成をすることができました。
企画文章をみてくれた方やFacebookやTwitterで拡散を手伝ってくれた方、コメントしてくれる方、いいねしてくれる方、チラシ作成を手伝ってくれた方、そしてご支援してくださった皆さま。
ありがとうございます。
の一言では足りなすぎて、感謝をどう表現をすればいいかわかりません・・・!!!
これから結果を出すことが、何よりの感謝の表現と思っております。期待にお応えできるよう活動してまいりますので、引き続きお付き合いよろしくお願いいたします!
初のクラウドファンディング。残り二十日間です!
ドローンで「空のツーリズム」を作り、上山が誇る棚田の魅力を伝えたい! – FAAVO岡山