- 2019年11月18日
- 2019年11月18日
感想:傭兵の二千年史
どーも、冨安です。 今回は最近読んだ本「傭兵の2千年史」の紹介です。 なぜこの本を読んだか? 僕は岡山県美作市上山という棚田のあるエリアで田んぼをやっています。 山の斜面を切り開いて田んぼにしているわけですが、平地に比べると大変なことがたくさんあります。農業ではなく棚田という文化や歴史を紡いでいくた […]
どーも、冨安です。 今回は最近読んだ本「傭兵の2千年史」の紹介です。 なぜこの本を読んだか? 僕は岡山県美作市上山という棚田のあるエリアで田んぼをやっています。 山の斜面を切り開いて田んぼにしているわけですが、平地に比べると大変なことがたくさんあります。農業ではなく棚田という文化や歴史を紡いでいくた […]
どーも、冨安です。 最近読書する時間がなくなっていたのですが、読書は楽しいのでちゃんと読書する時間は設けていきたいですね。 最近読んだ本でこれからの自分にも必要なことが詰まっていた人生の勝算という本を紹介します。 今、最も注目される若き起業家が生きていくための路上ライブで身につけた人生とビジネスの本 […]
どーも、冨安です。 今日のAmazonのKindleセールの本がこちらの という本でした。 僕も小さい時から今に至るまでアトピーなわけで、下記のようなことも考えてみたりしています。 気がつけば、脱ステロイド。北海道に来たらアトピーがなおった!? – とみやすブログ で、今回セールだった「 […]
どーも、冨安です。 本日は、高校生の頃から商店街の活性化プロジェクトに取り組み、現在も各地でまちづくりに携わる著者の木下さんによる 「稼ぐまちが地方を変える」という本を紹介します。 まちづくりや地域活性化、というテーマで何よりも現場での実践に重きをおいている方。 Twitterや著書やコラムも含め、 […]
どーも、冨安です。 今まで、あまり思想、政治や歴史の話は興味がなくて、そういう類の本もそこまで読んだことがありませんでした。 ただ去年くらいから世界史に興味を持ち始めまして、歴史って面白いな! と発見しました! ただどうにも思想的な話は、全く分からなかったんですよね。 リベラルとか保守派とか右とか左 […]
どーも、冨安です。 本日は、公務員を1年で辞めるのを後押しした本を紹介したいと思います。 何かを辞める決断ってすごい悩むことですが、僕の場合は本を色々と読んで、辞めるって決めました。 ほとんど人には相談しなかったです。 基本的にやめとけって言われると思ったので・・!! で、今日紹介するのはというおち […]
どーも、冨安です。 人は、自分がどういうタイプの人間なのか? 他者がどういうタイプの人間なのか? 枠に当てはめて考えるのが、好きですよね。 血液型みたいな。 僕も好きなんですが、結構大事だと思います。 人それぞれ色んな考え方や得意な分野があるわけだから、人のいい部分を最大限に引き出して 生きていけた […]
どーも、冨安です。 4月より夕張市に来て、1ヶ月以上がたちました。 個人で仕事の案件をとりながらやっていくのって大変ですね。1つ1つ実績を積み上げていくだけだなと思う今日このごろです。 結構前に読んだ本だったんですけど 上記の本。 新卒でカンボジアに行った方のお話。 カンボジアに行くまでの経緯や海外 […]
どーもです。 めっちゃ素敵です。ブログ「気がつけば82歳」 以前紹介した86歳のブロガーおばあちゃん 82歳からブログを始めて4年が過ぎているとのことですが! 何と書籍を出されたそうで、まためっちゃビックリしました!笑 この方は、82歳でブログを始めるという好奇心、チャレンジ精神 同じくブログを書い […]
どーもです。 地方の本屋の未来について!「久住社長、浦河に本屋を作るって可能ですか?」 以前浦河町で行われた、くすみ書房という本屋の久住社長の講演会のことを紹介しました。 時代の流れとともに本屋の在り方、求められることが変わっているとのことでした。 この時、久住社長が他の面白い本屋や本に関する書籍を […]