- 2016年5月10日
- 2016年5月10日
スポーツが生むヒトと地域の新しい繋がり。 0からスタートの定山渓クラブ!
どーも、冨安です。 先日フィールドホッケーをやりに野幌に行ってきました。 フィールドホッケーというのはサッカーとアイスホッケーを足して2で割ったようなスポーツ。 僕は大学のときにやっていました。北海道に来てからはどういう経緯か覚えていないのですが、ちょくちょく札幌のチームで一緒に遊ばせてもらっていま […]
どーも、冨安です。 先日フィールドホッケーをやりに野幌に行ってきました。 フィールドホッケーというのはサッカーとアイスホッケーを足して2で割ったようなスポーツ。 僕は大学のときにやっていました。北海道に来てからはどういう経緯か覚えていないのですが、ちょくちょく札幌のチームで一緒に遊ばせてもらっていま […]
どーも、冨安です。 日露戦争後の北海道が舞台のサバイバルバトルマンガ「ゴールデンカムイ」。 北海道の歴史やアイヌ文化が細かく描かれていて、北海道に住んでいることもあり面白く読んでいました! ただこれは北海道以外の方が読んでも面白いらしく、色々と賞を受賞したりしているそう。 『マンガ大賞』大賞受賞!一 […]
どーも、冨安です。 4月中は仕事柄、札幌の魅力ってなんだろうな? と改めて考える機会がたくさんありました。 その1つが現在はまっているスープカレーですが、札幌は都市ながら東京とは全く違う雰囲気を持つ街で、 札幌に惹かれる道外の方は多いのではないでしょうか? 札幌にしかない魅力は、一言でいえば自然との […]
どーも、冨安です。 4月に入ってから僕のブームはスープカレー。 北海道に住んで5年近くが経ちますが、これまでスープカレーはほとんど食べたことがありませんでした。 ちょっと高いし、なんだかよく分からないグルメという印象が強くあったからだと思います。 しかし偶然にも仕事をきっかけに、スープカレー店を数カ […]
どーも、冨安です。 地方において、都会と比べるとどうしても少ない場所。 それは、 軽く打ち合わせをしたり、ちょっと作業をしたり、ちょっと時間を潰したりできるような「スタバ的な場所」。 (スタバ的な場所?) 僕の場合はネットとパソコンがあれば作業できるのですが、普段借りている廃校活用施設、家の往復だと […]
どーも、冨安です。 去年から歴史系のマンガにはまっていまして、日本の歴史を描くマンガ、世界の歴史を描くマンガ、色々と読んでいます。 その1つが日露戦争後の北海道を描く「ゴールデンカムイ」。このマンガが面白いんですよねー。 今5巻まで出てますね。 アイヌ民族の隠された埋蔵金を巡る冒険。舞台は明治初期の […]
どーも、冨安です。 僕は生まれは九州だったのですが、ほとんど育ちは神奈川で、今回九州にいってみて、色々と一族の歴史を知ることができました(笑) 今までそんな興味なかったのですが、なんと戦国時代くらいまで冨安一族の歴史を知ることができ、すごいなあ・・・とビックリしています。 今まで冨安という名字は珍し […]
どーも、冨安です。 以前1回、夕張で取材して頂いた朝日新聞の関根さんという記者が、面白そうな企画を始めるのでご紹介します! 関根さんは朝日新聞という伝統ある組織の方ながら、型破りなところがあるイメージ。 @usausa_sekineさんのツイート 北海道にいる18歳のリアルを伝える企画 朝日新聞社と […]
どーも、冨安です。 いつまでいるのでしょうか?相変わらず大分県にいます。 今回は別府まち歩きシリーズの第3弾 「頭数は多いけどそこまで買い物をしてない中国人」というテーマをお伝えしたいと思います。 盛況なショッピングモールと閑散とした駅前商店街。別府まち歩き ググらない観光の面白さ。別府まち歩き② […]
どーも、冨安です。 先日、四国に1泊2日で入った際の宿泊に初めてairbnbを使ってみました。 現地の人から借りる家・アパート・部屋・バケーションレンタル・民宿予約サイト – Airbnb (エアビーアンドビー) その日は高知県内で用事を済ませて、高知市内で宿泊。 使ってみた感じ、物件を […]